012 音程を深く知る 01
音程について詳しく解説していきます。
使われている言葉は難しく感じるかもしれませんが、整理して考えることができれば、理屈は単純です。
音程について詳しく解説していきます。
使われている言葉は難しく感じるかもしれませんが、整理して考えることができれば、理屈は単純です。
ダイアトニックコードの代理コード、セカンダリードミナント、代理ドミナントを踏まえて、
セカンダリードミナントに対しての代理コードを設定していきます。
「二次代理ドミナント」言葉は堅苦しいですが、シンプルな考え方の組み合わせで成り立っています。
「コード進行を理解する」とは、その中の音の動きを知ることです。
聴いて美しい、滑らかなコード進行の中には、それを裏付ける音の動きが存在します。
それを知ることは、作曲、アレンジ、アドリブソロの大きな助けとなります
美しいハーモニーの流れには理由があります。
滑らかなコード進行の仕組みを知ってください。
主要三和音の次に、コードの「機能」を勉強しておきましょう。
コードをそれぞれの響きの持つ性格でグループ分けします。
これを「機能」に分けて分類する、と言います。
ハーモニーの基礎である主要三和音について確認しておきましょう。
音程についての理解が前もって必要となります。
ドミナントコードの代理コードである、代理ドミナントについて解説します。
トニックに向かうための道に、「メインの通りと側道」の二つの道筋が用意されているようなイメージです。
目的地は同じなので道の役割は同じですが、景色が違います。
理解すると、コードの扱い方が格段にレベルアップします。
今回は、Harmonic Minor Scale(和声的短音階)と
Melodic Minor Scale(旋律的短音階)の
ダイアトニックコードについて解説します。
コードのことを詳しく知りたい方、
アドリブにトライしている方には必須です。
中級者向けのコンテンツです。
マイナー・キーのダイアトニックコードについて解説します。
今回はNatural Minor Scale(自然的短音階)を中心に進めます。
サブドミナント・マイナーというコード群のことを知ってください。
分数コードの説明をします。最近はよく使われるコードスタイルですので、ここで確認しておきます。
いろいろな分数コードの中で、一番出現率の高い二つのタイプを解説します。
演奏の要はリズムとグルーヴです。リズムの取り方の研究、してみたことありますか??