#84 (中上級編) トライアドへのアプローチ その1
皆様こんにちは。
いつもご視聴有難うございましう。
さて今回の初級編は、棒吹きを治すためのレクチャーです。
リズムとコントラストに気を付けて練習してください。
中上級者の皆様へは、前回やったアプローチノートの続きです。
今回はトライアドへのアプローチノート!
さて、ここの所論理的な視点からのレッスンが多くなっているので、次回は初級中上級ともにそれぞれの奏法などへのテクニカルなレクチャーを考えています。
初心者の方には「上達する為の練習方法や知識」をわかりやすく、上級者の方には「アドリブソロをとる上で必要な知識と奏法についてのトレーニング方法」など、理論書その他では理解しにくい事を、プロミュージシャンを輩出している ALTERED MUSIC SCHOOL の小池修が実際に演奏を交えて解説します。
毎月5本前後の動画アップを予定(初心者向け: 3本/中上級者向け: 2本)、ひとつの課題を数回のレッスン動画に細分化してお伝えしていきます。皆様こんにちは。
いつもご視聴有難うございましう。
さて今回の初級編は、棒吹きを治すためのレクチャーです。
リズムとコントラストに気を付けて練習してください。
中上級者の皆様へは、前回やったアプローチノートの続きです。
今回はトライアドへのアプローチノート!
さて、ここの所論理的な視点からのレッスンが多くなっているので、次回は初級中上級ともにそれぞれの奏法などへのテクニカルなレクチャーを考えています。
皆様こんにちは。
いつもご視聴有難うございましう。
さて今回の初級編は、棒吹きを治すためのレクチャーです。
リズムとコントラストに気を付けて練習してください。
中上級者の皆様へは、前回やったアプローチノートの続きです。
今回はトライアドへのアプローチノート!
さて、ここの所論理的な視点からのレッスンが多くなっているので、次回は初級中上級ともにそれぞれの奏法などへのテクニカルなレクチャーを考えています。
皆様へ
いつもご視聴ありがとうございます。
さて、今回の動画配信レッスンですが、まず、初級編の皆様へ。
今回はコードネームを読む!
そしてテンションを含む音を使ってソロを吹く!
実はこれが一番大切!かつ大変な作業なのです。
(ソロメイキングへの最初の一歩です!!!)
音を並べたり、選んだりはもう皆さん出来ると思います。
理論的なことはともかくとして、安全で間違いの無い音を選ぶ事も重要ですが、もっと重要なのは、ソロを吹く瞬間から演じ手にならなければいけないと言う事です。
ダイナミクス、アーティキュレーション、ベンド、ビブラート、これらはテクニックです。
それよりも重要なのが演者に必要な、感情、喜怒哀楽、Groove、伝達、、、、、。
これらは歌心です。
注意しなければ、歌を唄うつもりで過大表現になっては、せっかくのテクニックが生かされません。
また、逆に消極的な演奏もテクニックを活かされないばかりか、伝達すると言う、大事な要素が欠けてしまいます。
(伝達はお客さんのみならず、まずは共演者へ)
まずは、大きな音で過大表現にならない様、丁寧にチャレンジしてみて下さい。
注意点は、発音!音程!(居所の良いところ) リズム(未来を作る)です。
中上級編の方は、今回はアプローチノートです。
演奏については、初級編と同じ事に注意してチャレンジして下さい。
で、最も重要なのは、ハーモニーが崩れない事です!
今回のルールは基本的なルールで、ハーモニーを壊さない為の物です。
不規則なアプローチや、アプローチとしている所にターゲットの音が入ったりすると、ハーモニーは崩れてしまいます。
勿論、ここにはリズムアプローチもしかりです。
ハーモニーが崩れない様頑張って下さい。
付け加えて、これはエニーキーの練習も必要です。
この練習によって、コードをより理解する事が出来ますので、是非挫けず頑張って下さい。
最後に、オンラインレッスンにも是非ご参加ください。
宜しくお願い致します。
皆様へ
いつもご視聴ありがとうございます。
さて、今回の動画配信レッスンですが、まず、初級編の皆様へ。
今回はコードネームを読む!
そしてテンションを含む音を使ってソロを吹く!
実はこれが一番大切!かつ大変な作業なのです。
(ソロメイキングへの最初の一歩です!!!)
音を並べたり、選んだりはもう皆さん出来ると思います。
理論的なことはともかくとして、安全で間違いの無い音を選ぶ事も重要ですが、もっと重要なのは、ソロを吹く瞬間から演じ手にならなければいけないと言う事です。
ダイナミクス、アーティキュレーション、ベンド、ビブラート、これらはテクニックです。
それよりも重要なのが演者に必要な、感情、喜怒哀楽、Groove、伝達、、、、、。
これらは歌心です。
注意しなければ、歌を唄うつもりで過大表現になっては、せっかくのテクニックが生かされません。
また、逆に消極的な演奏もテクニックを活かされないばかりか、伝達すると言う、大事な要素が欠けてしまいます。
(伝達はお客さんのみならず、まずは共演者へ)
まずは、大きな音で過大表現にならない様、丁寧にチャレンジしてみて下さい。
注意点は、発音!音程!(居所の良いところ) リズム(未来を作る)です。
中上級編の方は、今回はアプローチノートです。
演奏については、初級編と同じ事に注意してチャレンジして下さい。
で、最も重要なのは、ハーモニーが崩れない事です!
今回のルールは基本的なルールで、ハーモニーを壊さない為の物です。
不規則なアプローチや、アプローチとしている所にターゲットの音が入ったりすると、ハーモニーは崩れてしまいます。
勿論、ここにはリズムアプローチもしかりです。
ハーモニーが崩れない様頑張って下さい。
付け加えて、これはエニーキーの練習も必要です。
この練習によって、コードをより理解する事が出来ますので、是非挫けず頑張って下さい。
最後に、オンラインレッスンにも是非ご参加ください。
宜しくお願い致します。
皆様へ
いつもご視聴ありがとうございます。
さて、今回の動画配信レッスンですが、まず、初級編の皆様へ。
今回はコードネームを読む!
そしてテンションを含む音を使ってソロを吹く!
実はこれが一番大切!かつ大変な作業なのです。
(ソロメイキングへの最初の一歩です!!!)
音を並べたり、選んだりはもう皆さん出来ると思います。
理論的なことはともかくとして、安全で間違いの無い音を選ぶ事も重要ですが、もっと重要なのは、ソロを吹く瞬間から演じ手にならなければいけないと言う事です。
ダイナミクス、アーティキュレーション、ベンド、ビブラート、これらはテクニックです。
それよりも重要なのが演者に必要な、感情、喜怒哀楽、Groove、伝達、、、、、。
これらは歌心です。
注意しなければ、歌を唄うつもりで過大表現になっては、せっかくのテクニックが生かされません。
また、逆に消極的な演奏もテクニックを活かされないばかりか、伝達すると言う、大事な要素が欠けてしまいます。
(伝達はお客さんのみならず、まずは共演者へ)
まずは、大きな音で過大表現にならない様、丁寧にチャレンジしてみて下さい。
注意点は、発音!音程!(居所の良いところ) リズム(未来を作る)です。
中上級編の方は、今回はアプローチノートです。
演奏については、初級編と同じ事に注意してチャレンジして下さい。
で、最も重要なのは、ハーモニーが崩れない事です!
今回のルールは基本的なルールで、ハーモニーを壊さない為の物です。
不規則なアプローチや、アプローチとしている所にターゲットの音が入ったりすると、ハーモニーは崩れてしまいます。
勿論、ここにはリズムアプローチもしかりです。
ハーモニーが崩れない様頑張って下さい。
付け加えて、これはエニーキーの練習も必要です。
この練習によって、コードをより理解する事が出来ますので、是非挫けず頑張って下さい。
最後に、オンラインレッスンにも是非ご参加ください。
宜しくお願い致します。
皆様へ
いつもご視聴ありがとうございます。
さて、今回の動画配信レッスンですが、まず、初級編の皆様へ。
今回はコードネームを読む!
そしてテンションを含む音を使ってソロを吹く!
実はこれが一番大切!かつ大変な作業なのです。
(ソロメイキングへの最初の一歩です!!!)
音を並べたり、選んだりはもう皆さん出来ると思います。
理論的なことはともかくとして、安全で間違いの無い音を選ぶ事も重要ですが、もっと重要なのは、ソロを吹く瞬間から演じ手にならなければいけないと言う事です。
ダイナミクス、アーティキュレーション、ベンド、ビブラート、これらはテクニックです。
それよりも重要なのが演者に必要な、感情、喜怒哀楽、Groove、伝達、、、、、。
これらは歌心です。
注意しなければ、歌を唄うつもりで過大表現になっては、せっかくのテクニックが生かされません。
また、逆に消極的な演奏もテクニックを活かされないばかりか、伝達すると言う、大事な要素が欠けてしまいます。
(伝達はお客さんのみならず、まずは共演者へ)
まずは、大きな音で過大表現にならない様、丁寧にチャレンジしてみて下さい。
注意点は、発音!音程!(居所の良いところ) リズム(未来を作る)です。
中上級編の方は、今回はアプローチノートです。
演奏については、初級編と同じ事に注意してチャレンジして下さい。
で、最も重要なのは、ハーモニーが崩れない事です!
今回のルールは基本的なルールで、ハーモニーを壊さない為の物です。
不規則なアプローチや、アプローチとしている所にターゲットの音が入ったりすると、ハーモニーは崩れてしまいます。
勿論、ここにはリズムアプローチもしかりです。
ハーモニーが崩れない様頑張って下さい。
付け加えて、これはエニーキーの練習も必要です。
この練習によって、コードをより理解する事が出来ますので、是非挫けず頑張って下さい。
最後に、オンラインレッスンにも是非ご参加ください。
宜しくお願い致します。
皆様へ
いつもご視聴ありがとうございます。
さて、今回の動画配信レッスンですが、まず、初級編の皆様へ。
今回はコードネームを読む!
そしてテンションを含む音を使ってソロを吹く!
実はこれが一番大切!かつ大変な作業なのです。
(ソロメイキングへの最初の一歩です!!!)
音を並べたり、選んだりはもう皆さん出来ると思います。
理論的なことはともかくとして、安全で間違いの無い音を選ぶ事も重要ですが、もっと重要なのは、ソロを吹く瞬間から演じ手にならなければいけないと言う事です。
ダイナミクス、アーティキュレーション、ベンド、ビブラート、これらはテクニックです。
それよりも重要なのが演者に必要な、感情、喜怒哀楽、Groove、伝達、、、、、。
これらは歌心です。
注意しなければ、歌を唄うつもりで過大表現になっては、せっかくのテクニックが生かされません。
また、逆に消極的な演奏もテクニックを活かされないばかりか、伝達すると言う、大事な要素が欠けてしまいます。
(伝達はお客さんのみならず、まずは共演者へ)
まずは、大きな音で過大表現にならない様、丁寧にチャレンジしてみて下さい。
注意点は、発音!音程!(居所の良いところ) リズム(未来を作る)です。
中上級編の方は、今回はアプローチノートです。
演奏については、初級編と同じ事に注意してチャレンジして下さい。
で、最も重要なのは、ハーモニーが崩れない事です!
今回のルールは基本的なルールで、ハーモニーを壊さない為の物です。
不規則なアプローチや、アプローチとしている所にターゲットの音が入ったりすると、ハーモニーは崩れてしまいます。
勿論、ここにはリズムアプローチもしかりです。
ハーモニーが崩れない様頑張って下さい。
付け加えて、これはエニーキーの練習も必要です。
この練習によって、コードをより理解する事が出来ますので、是非挫けず頑張って下さい。
最後に、オンラインレッスンにも是非ご参加ください。
宜しくお願い致します。
皆様こんにちは。
いつも配信レッスンのご視聴ありがとうございます。
さて、今回の初級編ですが、今一度初心に帰り、基本的な腹式と居心地の良いピッチを保つ為のレクチャーです。
が、ここで問題が起こりました!!!!
実は緊急事態宣言等でライブやコンサートが延期、または中止となり、まとまった時間が出来たので、今取り掛かっているAKAI EWIの音色のエディットやプログラミングをする為、10日間ほど全くサックスを触っていませんでした。
で、いざこの動画を撮ろうとした時、全く他人が吹いているようで、ピッチも不安定で、いつも皆さんに伝えている居心地の良いピッチを!は全く当たらず、とは言え頭の中では、ターゲットの音は鳴っているのにアンブシュアが、、、、、、、
今回の”Take The A Train”オクターブ上のC#などはフラフラです。
で、これは撮りなおさなくては!!と思ったのですが、これも練習しないとこうなる!!と言う悪い例としてあえて、そのままお届けすることにしました。
お恥ずかしい限りですが、いくらプロでも練習しないとダメだと言うことです。
僕の一番の格言「備えよ常に!!!」怠っちゃいました(泣)。
皆さん頑張りましょう!!!
で、中上級編の方へも訂正があります。
今回のレクチャーは、マイナー循環におけるフレーズの応用編ですが、動画の中で何度も、ロクリアン!と言うコードの言葉が出てきますが、ここでのロクリアンはメロディックマイナーダイアトニックコードの中でのロクリアンです。
例えばAmメロディックマイナーダイアトニックコードだと6番目のF#m-5です。
このロクリアンは、メジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンとは異なります。
Cメジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンはBm7-5ですが、この場合Bの次の音は、Cです。すなわちルートの半音上です。
動画でのロクリアンは、メロディックマイナーダイアトニックコードの6番目、Am6の場合 F#m-5になります。
この場合ルートがF#ですが、次の音は半音ではなく1音上のG#となります。
本編でのややこしい説明をお許しください。
その上で動画にある代理コードに置き換えてください。
今回の理論はややこしいので、また続きをやろうと思っています。
何分、10分程度の動画にまとめるのは難しく先走ったせいで不十分な説明となってしまいました。
アーカイブなど古いレクチャーと照らし合わせながら参考にしてください。
皆様こんにちは。
いつも配信レッスンのご視聴ありがとうございます。
さて、今回の初級編ですが、今一度初心に帰り、基本的な腹式と居心地の良いピッチを保つ為のレクチャーです。
が、ここで問題が起こりました!!!!
実は緊急事態宣言等でライブやコンサートが延期、または中止となり、まとまった時間が出来たので、今取り掛かっているAKAI EWIの音色のエディットやプログラミングをする為、10日間ほど全くサックスを触っていませんでした。
で、いざこの動画を撮ろうとした時、全く他人が吹いているようで、ピッチも不安定で、いつも皆さんに伝えている居心地の良いピッチを!は全く当たらず、とは言え頭の中では、ターゲットの音は鳴っているのにアンブシュアが、、、、、、、
今回の”Take The A Train”オクターブ上のC#などはフラフラです。
で、これは撮りなおさなくては!!と思ったのですが、これも練習しないとこうなる!!と言う悪い例としてあえて、そのままお届けすることにしました。
お恥ずかしい限りですが、いくらプロでも練習しないとダメだと言うことです。
僕の一番の格言「備えよ常に!!!」怠っちゃいました(泣)。
皆さん頑張りましょう!!!
で、中上級編の方へも訂正があります。
今回のレクチャーは、マイナー循環におけるフレーズの応用編ですが、動画の中で何度も、ロクリアン!と言うコードの言葉が出てきますが、ここでのロクリアンはメロディックマイナーダイアトニックコードの中でのロクリアンです。
例えばAmメロディックマイナーダイアトニックコードだと6番目のF#m-5です。
このロクリアンは、メジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンとは異なります。
Cメジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンはBm7-5ですが、この場合Bの次の音は、Cです。すなわちルートの半音上です。
動画でのロクリアンは、メロディックマイナーダイアトニックコードの6番目、Am6の場合 F#m-5になります。
この場合ルートがF#ですが、次の音は半音ではなく1音上のG#となります。
本編でのややこしい説明をお許しください。
その上で動画にある代理コードに置き換えてください。
今回の理論はややこしいので、また続きをやろうと思っています。
何分、10分程度の動画にまとめるのは難しく先走ったせいで不十分な説明となってしまいました。
アーカイブなど古いレクチャーと照らし合わせながら参考にしてください。
皆様こんにちは。
いつも配信レッスンのご視聴ありがとうございます。
さて、今回の初級編ですが、今一度初心に帰り、基本的な腹式と居心地の良いピッチを保つ為のレクチャーです。
が、ここで問題が起こりました!!!!
実は緊急事態宣言等でライブやコンサートが延期、または中止となり、まとまった時間が出来たので、今取り掛かっているAKAI EWIの音色のエディットやプログラミングをする為、10日間ほど全くサックスを触っていませんでした。
で、いざこの動画を撮ろうとした時、全く他人が吹いているようで、ピッチも不安定で、いつも皆さんに伝えている居心地の良いピッチを!は全く当たらず、とは言え頭の中では、ターゲットの音は鳴っているのにアンブシュアが、、、、、、、
今回の”Take The A Train”オクターブ上のC#などはフラフラです。
で、これは撮りなおさなくては!!と思ったのですが、これも練習しないとこうなる!!と言う悪い例としてあえて、そのままお届けすることにしました。
お恥ずかしい限りですが、いくらプロでも練習しないとダメだと言うことです。
僕の一番の格言「備えよ常に!!!」怠っちゃいました(泣)。
皆さん頑張りましょう!!!
で、中上級編の方へも訂正があります。
今回のレクチャーは、マイナー循環におけるフレーズの応用編ですが、動画の中で何度も、ロクリアン!と言うコードの言葉が出てきますが、ここでのロクリアンはメロディックマイナーダイアトニックコードの中でのロクリアンです。
例えばAmメロディックマイナーダイアトニックコードだと6番目のF#m-5です。
このロクリアンは、メジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンとは異なります。
Cメジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンはBm7-5ですが、この場合Bの次の音は、Cです。すなわちルートの半音上です。
動画でのロクリアンは、メロディックマイナーダイアトニックコードの6番目、Am6の場合 F#m-5になります。
この場合ルートがF#ですが、次の音は半音ではなく1音上のG#となります。
本編でのややこしい説明をお許しください。
その上で動画にある代理コードに置き換えてください。
今回の理論はややこしいので、また続きをやろうと思っています。
何分、10分程度の動画にまとめるのは難しく先走ったせいで不十分な説明となってしまいました。
アーカイブなど古いレクチャーと照らし合わせながら参考にしてください。
皆様こんにちは。
いつも配信レッスンのご視聴ありがとうございます。
さて、今回の初級編ですが、今一度初心に帰り、基本的な腹式と居心地の良いピッチを保つ為のレクチャーです。
が、ここで問題が起こりました!!!!
実は緊急事態宣言等でライブやコンサートが延期、または中止となり、まとまった時間が出来たので、今取り掛かっているAKAI EWIの音色のエディットやプログラミングをする為、10日間ほど全くサックスを触っていませんでした。
で、いざこの動画を撮ろうとした時、全く他人が吹いているようで、ピッチも不安定で、いつも皆さんに伝えている居心地の良いピッチを!は全く当たらず、とは言え頭の中では、ターゲットの音は鳴っているのにアンブシュアが、、、、、、、
今回の”Take The A Train”オクターブ上のC#などはフラフラです。
で、これは撮りなおさなくては!!と思ったのですが、これも練習しないとこうなる!!と言う悪い例としてあえて、そのままお届けすることにしました。
お恥ずかしい限りですが、いくらプロでも練習しないとダメだと言うことです。
僕の一番の格言「備えよ常に!!!」怠っちゃいました(泣)。
皆さん頑張りましょう!!!
で、中上級編の方へも訂正があります。
今回のレクチャーは、マイナー循環におけるフレーズの応用編ですが、動画の中で何度も、ロクリアン!と言うコードの言葉が出てきますが、ここでのロクリアンはメロディックマイナーダイアトニックコードの中でのロクリアンです。
例えばAmメロディックマイナーダイアトニックコードだと6番目のF#m-5です。
このロクリアンは、メジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンとは異なります。
Cメジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンはBm7-5ですが、この場合Bの次の音は、Cです。すなわちルートの半音上です。
動画でのロクリアンは、メロディックマイナーダイアトニックコードの6番目、Am6の場合 F#m-5になります。
この場合ルートがF#ですが、次の音は半音ではなく1音上のG#となります。
本編でのややこしい説明をお許しください。
その上で動画にある代理コードに置き換えてください。
今回の理論はややこしいので、また続きをやろうと思っています。
何分、10分程度の動画にまとめるのは難しく先走ったせいで不十分な説明となってしまいました。
アーカイブなど古いレクチャーと照らし合わせながら参考にしてください。
皆様こんにちは。
いつも配信レッスンのご視聴ありがとうございます。
さて、今回の初級編ですが、今一度初心に帰り、基本的な腹式と居心地の良いピッチを保つ為のレクチャーです。
が、ここで問題が起こりました!!!!
実は緊急事態宣言等でライブやコンサートが延期、または中止となり、まとまった時間が出来たので、今取り掛かっているAKAI EWIの音色のエディットやプログラミングをする為、10日間ほど全くサックスを触っていませんでした。
で、いざこの動画を撮ろうとした時、全く他人が吹いているようで、ピッチも不安定で、いつも皆さんに伝えている居心地の良いピッチを!は全く当たらず、とは言え頭の中では、ターゲットの音は鳴っているのにアンブシュアが、、、、、、、
今回の”Take The A Train”オクターブ上のC#などはフラフラです。
で、これは撮りなおさなくては!!と思ったのですが、これも練習しないとこうなる!!と言う悪い例としてあえて、そのままお届けすることにしました。
お恥ずかしい限りですが、いくらプロでも練習しないとダメだと言うことです。
僕の一番の格言「備えよ常に!!!」怠っちゃいました(泣)。
皆さん頑張りましょう!!!
で、中上級編の方へも訂正があります。
今回のレクチャーは、マイナー循環におけるフレーズの応用編ですが、動画の中で何度も、ロクリアン!と言うコードの言葉が出てきますが、ここでのロクリアンはメロディックマイナーダイアトニックコードの中でのロクリアンです。
例えばAmメロディックマイナーダイアトニックコードだと6番目のF#m-5です。
このロクリアンは、メジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンとは異なります。
Cメジャーダイアトニックコードの7番目のロクリアンはBm7-5ですが、この場合Bの次の音は、Cです。すなわちルートの半音上です。
動画でのロクリアンは、メロディックマイナーダイアトニックコードの6番目、Am6の場合 F#m-5になります。
この場合ルートがF#ですが、次の音は半音ではなく1音上のG#となります。
本編でのややこしい説明をお許しください。
その上で動画にある代理コードに置き換えてください。
今回の理論はややこしいので、また続きをやろうと思っています。
何分、10分程度の動画にまとめるのは難しく先走ったせいで不十分な説明となってしまいました。
アーカイブなど古いレクチャーと照らし合わせながら参考にしてください。